遺品整理の費用相場はどのくらいが妥当!?費用を抑えるためのポイントを紹介

遺品整理が必要になった場合、特に初めて対応する場合はどのように進めればよいか分からないものです。

そこで、専門業者に依頼して対応を図る必要がありますが、業者に依頼する場合は当然費用がかかります

また、自分で遺品整理する場合でも費用がかかりますが、遺品整理をおこなう場合に具体的にどの程度の費用がかかるのでしょうか?

本記事では、遺品整理でかかる費用の相場を解説するとともに、費用を抑えるためのポイントを紹介します。

遺品整理の作業範囲により費用が異なる

遺品整理について改めて解説すると、故人が残したものについて、必要なものと不要なものに仕分けることを指します。

故人が残したものの中には、故人にとっての思い出のものや、残された家族にとっても大切なものが含まれます。

故人が残したものは不要と判断してすべて処分してしまうと、大切なものまで処分しかねません。

また、相続すべきものが含まれている可能性が高いため、遺品を棚卸して整理する必要があるのです。

整理した遺品については、不要と判断したものは処分が必要です。

処分する際には、廃棄処分する場合や買取対応してもらえる場合もあるため、費用が大きく異なります。

さらに、ものの整理が完了した後に住居の清掃が必要になる場合もあるでしょう。

その場合、別途費用をかけて対応する必要があります。

以上のように、遺品整理はものの整理だけでなく、様々な付随作業が付いて回り、費用がかかる点を理解しておきましょう。

遺品整理を業者に依頼する場合の費用内訳

遺品整理を業者に依頼する場合、以下の費用を加算してトータルの費用が決定します。

  • 人件費
  • 処分費
  • その他諸経費
  • 特殊清掃

各費用の詳細は、以下のとおりです。

人件費

遺品整理において、大きくかかる費用となるのが人件費です。

遺品を整理する場合、人間が故人の意向などを加味して丁寧に仕分けていく必要があります。

また、残すものを破損させないように、丁寧な取り扱いが必要です。

以上より、機械化はできずにどうしても人間が対応しなければならないのです。

遺品整理にかける作業スタッフの数は、部屋の広さや遺品のボリュームによって異なります。

一般的には、住居の広さによって以下の人数と時間で対応するケースが多いです。

  • 2DK・2LDK:2名から6名で2時間から8時間程度
  • 4LDK以上・一軒家:4名から10名で、1日から2日程度

人件費の平均相場は、1名あたり1時間3,000円程度です。

多くの作業スタッフをかければ、その分だけ早く作業が完了するものの人数あたりの費用がかかります。

一方で、作業スタッフを少なくして対応する場合は時間がかかります。

2日間にわたる場合、現場までの移動費用や場合によっては宿泊費などもかかるケースがあるため、なるべく1日間で完了させるような体制で作業するのが理想です。

処分費

処分費とは、主に遺品を仕分けした後に不要と判断したものについて、処分するための費用です。

業者が処分する場合、清掃工場に直接持ち込んだり、別の処分業者に引き渡したりして処分されます。

なお、粗大ゴミやリサイクル家電の対象となる家電の場合、多く費用がかかる傾向にあります。

また、遺品整理業者によっては処分ではなくサイクル可能なものは買取対応してもらうことで処分費がかからないだけでなく、買取された金額を作業費用に補填できるのでおすすめです。

その他諸経費

その他諸経費とは、人件費と処分費以外で、遺品整理にかかる費用のことです。

その他諸経費には、以下のような項目が含まれるケースが多いです。

  • 車両費
  • 備品代
  • 広告費
  • 事務所費

車両費とは、遺品整理作業をおこなうために必要な車両の費用です。

特に、大型家具などの処分が必要になった場合、2トントラックなどを手配して対応してもらうケースもあります。

なお、遺品整理業者によっては車両のサイズで料金を決めている場合もあります。

備品代とは、主に遺品整理作業において着用するマスクや手袋、使用する段ボールなどの資材関係の費用です。

広告費と事務所費については、業者側が事業を運営するために必要な費用となり、トータル費用の数パーセントなどで設定される場合があります。

上記以外にも、その他費用としてマンションなどの上階に住んでいる場合は、不要なものを運び出す場合に通常よりも時間がかかるため、追加費用を徴収されるケースがあります。

特殊清掃

一人暮らしの親族が住居で孤独死の形で亡くなった場合、特殊清掃が必要になる場合があります。

特殊清掃とは、孤独死してしまって遺体の発見が遅れてしまったケースで、部屋の除菌や消臭をおこなうことです。

もし、遺体が腐敗して体液が外部に流れ出たり細菌や害虫が繁殖したりしている場合、単純な清掃できれいな状態とすることは困難となります。

また、孤独死された方の死因によっては、感染症などのリスクもあるため個人で作業するのは危険です。

そこで、遺品整理を始める前に業者が特殊清掃を実施しなければなりません。

特殊清掃は、主に作業をおこないます。

  • 汚染の除去
  • 消臭・脱臭処理
  • 除菌処理

特殊清掃を依頼する場合、専用の機材や薬液などを使用して作業しなければならず、10万円以上の費用がかかるケースが多いです。

遺品整理にかかる費用相場

遺品整理にかかる費用は、業者に依頼する場合と個人で対応する場合で異なります

ここでは、各パターン別にかかる費用の相場を紹介します。

遺品整理を個人で対応する場合の費用相場

遺品整理を個人でおこなう場合、大きく費用がかかる項目はありません。

主に準備すべきものとしては、以下があります。

  • 作業着
  • 手袋
  • マスク
  • サンダル(シューズ)
  • 段ボール
  • マジック
  • ガムテープ
  • (自分で処分する場合)トラックなどの車両

上記の中で、金額がかかるものとして車両の準備があります。

もし、トラックなどの車両を保有していない場合は、レンタカーを借りる必要があり一日レンタルして1万円程度かかるため、費用が高くなりがちです。

それ以外では、大きく費用がかかる項目はありません。

遺品整理を業者に依頼する場合の費用相場

遺品整理を業者に依頼する場合の費用は、対象となる住居の広さに応じてほぼ決まります。

住居の間取り別の遺品整理費用相場は、以下のとおりです。

間取り

費用相場

1K/1R

18,000円~100,000円

2K/1DK

36,500円~150,500円

1LDK・2DK

58,000円~250,000円

2LDK・3DK

76,500円~350,500円

3LDK・4DK

94,000円~450,000円

金額に大きな幅があるのは、遺品の量や作業環境、そして特殊清掃の有無があるためです。

詳細な金額については、業者から現地見積りを受けて確認しましょう。

遺品整理の費用を少しでも安く抑える3つの方法

遺品整理の費用を少しでも安く抑えたい場合、以下のような対応を図ることをおすすめします。

  • 自分のできる範囲で遺品整理を進める
  • 遺品の買取サービスを利用する
  • 相見積もりを取得する

各方法について、詳しく見てきましょう。

自分のできる範囲で遺品整理を進める

遺品整理を業者に依頼する場合、作業時間で費用が決まるためなるべく仕分けるべきものが少ない方が費用を抑えることができます。

そこで、業者に依頼する場合であっても可能な限り自分で遺品整理を進めておくのがおすすめです。

自分で遺品整理をおこなえば、料金を抑えるだけでなく必要なものを業者に処分されるリスクを軽減できます。

遺品の買取サービスを利用する

遺品の仕分けをおこなった結果、不要と判断し処分が必要になったものについては、通常は費用をかけて処分しなければなりません。

ただし、まだ使用できるものや価値が高いものは、買取対応してもらえる可能性が高いです。

古物商の許可を得て買取対応している業者は比較的多く、処分費用がかからないばかりか収入を得られるためぜひ利用しましょう。

相見積もりを取得する

遺品整理業者は数多く存在しており、それぞれに独自のサービスを提供しています。

また、料金体系もそれぞれ異なるため、少しでも安い費用の業者を選定したいものです。

そこで、3社程度から相見積もりを取得して、料金を比較するのがおすすめです。

また、見積もりを取得する際の業者の対応を確認すれば、業者の良し悪しもチェックできます。

まとめ

遺品整理をおこなう際には、どのような形を採用しても費用がかかります。

特に、業者に依頼する場合は高い費用がかかる可能性がありますが、ちょっとした工夫で費用を抑えることも可能です。

今回紹介した内容を参考に、費用相場よりも安く遺品整理をおこないましょう。

 


その遺品整理
片付けライフにお任せください!

豊富な経験と専門知識をもつプロの「遺品整理士」が丁寧に対応いたします。
優良事業所にも指定されておりますので、安心してご依頼ください。

片付けライフは出張費用追加料金が一切かかりません。

もちろんお見積りも無料ですので、まずはお気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちら

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2022 株式会社MST. All rights Reserved.